静岡県・伊東温泉にある星野リゾート界伊東に滞在しました。
界伊東は大浴場・部屋風呂・足湯・プールの全てが温泉!で、伊東温泉を余すことなく楽しめるお宿でした。
客室レビューに加え、食事・アクティビティ・館内の様子などを紹介していきます。
宿泊レポは長くなるので、実際に泊まって感じた界伊東の良かったポイントを先に挙げておきます。
- 大浴場・部屋風呂・足湯・プールの全てが温泉!温泉三昧の滞在が叶う
- 伊東の花々のモチーフが随所に散りばめられたかわいらしい装飾
- ゆったり過ごせる広々とした客室と館内
なお、以前には同じく伊東にある星野リゾート界アンジンにも宿泊しました。
どちらに泊まろうか迷っている人は、界アンジンの宿泊ブログもぜひご覧ください。

それでは界伊東、宿泊ブログのスタートです!
星野リゾート界伊東の宿泊ブログ|伊東温泉を存分に楽しめるお宿


旅の基本情報


- 2023年2月17日(金)~18(土)
- 部屋|和室(4名定員)
- プラン|1泊2食付「基本料金プラン」大人2名 81,700円(40,850円/人)
30代夫婦の車旅行です。
11時20分ごろ都内から高速に乗り、14時20分ごろ界伊東に到着しました。
伊東は何回か訪れていますが、毎回海老名JCT付近・高速を降りた国道135号線の2か所で渋滞にハマります^^;
関東から向かう場合、時間にかなり余裕を見ておくのがおすすめです。
界伊東へのアクセス
〒414-0016 静岡県伊東市岡広町2番21号
界伊東はJR伊東駅から750m、星野リゾートにしてはめずらしく駅から近い立地。
周囲は一方通行道路に囲まれているため、車で向かう場合は事前にルートを確認しておくと安心でした。
公式サイトに詳しい道順の記載があります。
ちなみに最寄りのコンビニまでは徒歩5分、駅が近いので少し歩くと飲食店にも困りません。
右側の建物が界伊東
訪れた時の天気とシーズン


- 日程|2月中旬
- 天気|晴れ
- 気温|最低3.7℃ 最高16.3℃
都内との気温差はほぼなく、普段通りの冬の恰好で問題なく過ごせました。
界伊東のテーマの1つに「花暦の宿」とあるほど、伊東周辺には花の名所が多数。
2月中旬の伊東では、早咲きの桜が楽しめました。



早咲きの桜といえば河津桜が有名ですが、その他にもあたみ桜と呼ばれる品種も2月に見頃を迎えるそうです♪
部屋は和室(4名定員)


泊まった部屋は4名定員の和室です。
2人旅行なので価格の安い2名定員の和室に泊まりたかったのですが、2名定員の客室は2部屋しかないため、予約できませんでした。
2名部屋の予約を取りたい場合、4~5か月前から旅行の計画を立てるのが良さそうです。



宿泊前はそんなに広い部屋でなくてもいいのになぁと思っていたものの、広い部屋はやっぱりテンションが上がる!と実感しました^^;
4名定員の部屋は60~82㎡で、同タイプの部屋でも間取りや広さが部屋ごとに異なります。


スタッフさんによると、今回泊まった部屋はもともと6人用の和室を4名用に改装したそう。
廊下や前室のようなスペースもあり、大人でも走り回りたくなるような広さです。






部屋のコンセプトは「伊豆花暦の間」


界伊東の客室は「伊豆花暦の間」というコンセプトが設定されています。
部屋のなかで目を引くのは、「花暦スクリーン」と名付けられた間仕切り。
伊豆在住の染織家さんが、河津桜や椿など伊豆の植物で染め上げた織物が組み込まれています。



スクリーン以外にも、客室には椿や季節の花のモチーフがあちこちに散りばめられています。






部屋の設備




部屋のミニバーでは、就寝前に体を温めてくれる蒸し生姜湯や、伊東の名産「ぐり茶」などが自由にいただけるようになっていました。



どこの界でも、ご当地の雰囲気を味わえるセンスの良い器が設えられているので、茶器類は界に滞在する際の小さな楽しみになっています。
ミニバーの下には冷蔵庫があり、ウォータージャグに入った水と有料のドリンクが3種類ありました。
部屋に冷凍庫はありませんが、冷凍が必要なものはフロントで預かってくれます。






館内着兼パジャマは作務衣です。
上はかぶりタイプで、紐で結ぶ煩わしさが無いのが嬉しいポイント。



ズボンは7~8分丈なので、冷え性のわたしは持参していたレッグウォーマーが大活躍でした。




界伊東は100年近い歴史を持つお宿ですが、客室や設備は2018年にリニューアルされています。
エアコンも1℃単位で温度調節ができるタイプ。
ただ、建物の構造のせいか送風音の大きさが気になりました。



音が気になったので、就寝時はエアコンを切ったほどです。
また、季節のせいか部屋の広さのせいか、乾燥も気になりました。
部屋には加湿器が備え付けてあるので、横着せず使えばよかったです^^;
アメニティ


アメニティセットは界お決まりの風呂敷に包まれたタイプ。
界ごとに色が違うので、コレクションする楽しみがあります。



館内では手さげにしたり、自宅ではアルコールボトルを包んだり、インテリアにしたり、意外と活用の幅があるんです。
スキンケアは和漢生薬成分(紫蘇・芍薬・椿・茶実・茶葉・雪ノ下)が配合された界オリジナル。


- 洗顔ソープ
- クレンジング
- 化粧水
- 乳液
- ボディーローション



ボトルタイプのスキンケアアメニティは高級感が無いなど賛否両論ありますが、自分に必要なものをたっぷり使えるこのスタイル、私は好きです!
洗顔とクレンジングが別、しかもボディーローションまで用意されているのは嬉しいポイントです。
部屋風呂も温泉です


界伊東の特徴の一つが、全室源泉かけ流し!部屋でも温泉が楽しめる点です。
女性の場合、体調によっては大浴場を諦めざるを得ない場合もありますよね。



体調を気にせず、部屋でも温泉が楽しめるのは界伊東の魅力だと感じました。






洗面室は鏡が大きくひろびろ、持参した化粧品を置くスペースもたっぷりあり、使い勝手が良かったです。
何気なく添えられた椅子も座り心地が良く、ゆったりと朝の支度が行えました。
界伊東のご当地楽・アクティビティ


界ではお宿ごとに、その土地の文化を楽しむ「ご当地楽(ごとうちがく)」というアクティビティがあります。
界伊東のご当地楽は、伊東の市花である椿を用い「椿油」を作ってみようというもの。
参加希望の場合、チェックイン時に予約をします。
※チェックイン前の事前予約不可(2023.1月確認)
椿油つくり体験






椿油つくりは、スタッフさんのレクチャーを受けながら椿の種の殻を割るところからスタート。
搾った椿油は髪の毛や肌などに、残った種は乾燥させて土に撒くと良質な肥料になるそうです。



搾り機に触れるのはもちろん初体験!楽しい時間でした。
体験部屋に入れるのは3組のみでスタッフさんが楽しくレクチャーしてくれるので、1人で参加しても楽しめそうだと感じました。
温泉いろは


温泉の歴史や効果的な入り方をレクチャーしてくれる「温泉いろは」も、無料で楽しめるアクティビティです。
全国の界で実施されているアクティビティですが、界伊東では紙芝居形式なのが特徴的。
参加すると御朱印帳ならぬお湯印帳がもらえます。※お土産ショップで300円で販売されているものです!







お湯印帳は全国の界を巡り、お湯印を集め旅や温泉の感想を記録できるトラベルノートのような冊子です。
他の界にも行ってみたいな~と思ってる人は、ぜひ手に入れておきましょう!
界伊東の食事


界伊東の食事は半個室の食事処でいただくスタイル。
夜・朝ともに新鮮な魚介がメイン、海が近い伊東ならではのメニューでした。
界伊東の夕食


- 17:30~/19:30~ 2部制
- 時間希望は、早めの事前予約推奨
夕食時間はネット予約ができるので、希望がある場合は早めの予約がおすすめです。
ドリンクは伊豆の地ビール、静岡の地酒・果実酒のほか、ワイン・焼酎・ソフトドリンクがありました。
今回、訳あってアルコールが飲めなかったのですが、ノンアルコール飲料の種類が少ない点はすこし残念。


- ベイベリー(山ぶどう)スパークリング 700円
- みかんジュース 920円




















夕食で印象に残ったのは、さすがの鮮度なお刺身と、蟹の身がたっぷり入った蟹の養老蒸し。
また、界に泊まる度に感じるのは、界オリジナルのお刺身用甘醤油と、お新香がめちゃくちゃ美味しいということ。



お新香はお腹がいっぱいになりかけた終盤に出てくるので、食べ損ねないように気を付けてください!
スタッフさん曰く「商品化してほしい」という声がかなり多いそうですが、なかなか叶わないそうです。
界伊東の朝食








界伊東の朝食は、鯵のなめろうがメインの和食膳です。
なめろうは①そのまま ②ご飯にのせて ③お茶漬け の3通りの方法でいただきます。
なめろうの左隣にあるのは、伊東のねりもの店「ねりものや武」のはんぺん。
焼き魚は鯖を柑橘とみりんで干したもので、伊東の干物屋「島源商店」のものです。



ねりものや武も島源商店も界伊東から歩いて行けるので、お土産に買って帰ると、自宅でも界伊東の朝食が味わえます♪
界伊東の温泉




界では、館内のWi-Fiにつなぐと大浴場の混雑具合がわかるようになっています。




女湯は洗い場が8つ、ドライヤーが5台。
宿泊日は満室だったのでかなりの混雑を覚悟していましたが、16時台・21時台ともほぼ貸し切りで入れました。



満室と言えど部屋数は30室、なかには露天風呂付の客室もあり部屋風呂も全室温泉なので、部屋で温泉を楽しむ人も多いのかもしれません。
ちなみに女湯のドライヤーはダイソン製、最新のドライヤーが使えるのも嬉しいポイントでした。
温泉のあとは湯上がり処で湯涼み


温泉で温まったあとはぜひ湯上り処に立ち寄ってください。
入浴後に不足しがちな水分・ビタミン類やミネラルを補うための湯上りジュース・湯治茶・アイスキャンディーが自由にいただけます。
界伊東のドリンクラインナップはレモンジュースと桜の香りの甘茶でした。



火照った体でいただくアイスキャンディーは格別です!






界伊東の施設内の様子


界伊東の施設内は、どこにいてもゆったり過ごせる広さが印象的でした。
30室ある部屋は連日満室の人気っぷり。
わたし達の滞在時も満室だったので混み合う様子を想像していましたが、建物自体が広いので満室といえど人の多さを感じる場面はほとんどありませんでした。



界伊東の館内の様子を紹介していきます♪
足湯


界伊東には日本庭園を眺めながら入れる足湯があります。
足湯用のタオルも備え付けてあるので、もちろん手ぶらで入浴OK。
大浴場と違って足だけ出せば温泉を楽しめる気軽さが嬉しく、「夕食の時間までちょっと浸かろうかな」なんて楽しみ方ができる点が魅力だと感じました。
プール


界伊東には温水プールがあり、このプールの水も温泉です。
温度は通年で30度ほどに保たれているそうで、試しに手を入れてみるとほんのり温かさを感じました。



ただしお風呂のような温かさはないので、実際に入ってみると寒くてプールから出られなくなりそうだと感じました^^;
滞在は2月中旬でしたが、1組だけお子さんがプールに入っていました。
ちなみに、プールの脇が大浴場なので、遊んだあとはすぐにお風呂に入ることもできます。(脱衣場には水着用の脱水機もありました)




日本庭園






日本庭園の奥には池があり、鯉に餌をあげられます。
10cmくらいの小さな鯉もたくさんいて「かわいい!」とわくわくしていたものの、お腹いっぱいのタイミングだったのか、餌のやり方が悪いのか鯉に全く見向いてもらえず^^;
訪れた際は、餌を食べてもらえるかぜひチャレンジしてみてください笑
トラベルライブラリー




お宿のテーマに沿った本と、ドリンクが楽しめるトラベルライブラリー。
界伊東の本は、静岡にちなんだもの・花・旅関連のもの・子供向けの絵本などがラインナップされていました。



トラベルライブラリーでは、コーヒーとハーブティーが自由にいただけます。
お土産ショップ






界伊東の良かったポイント |キーワードは温泉三昧・花・ゆったり
実際に泊まってみて感じた、界伊東の良かったポイントは3つです。
- 大浴場・部屋風呂・足湯・プールの全てが温泉!温泉三昧の滞在が叶う
- 伊東の花々のモチーフが随所に散りばめられたかわいらしい装飾
- ゆったり過ごせる広々とした客室と館内
大浴場・部屋風呂・足湯・プールの全てが温泉!温泉三昧の滞在が叶う


源泉数の多さで、別府温泉・湯布院温泉に並び、日本三大温泉と称される伊東温泉。
界伊東の中だけでも4つの源泉があり、毎分600リットルの温泉が湧き出ているそう。
そのため、大浴場だけでなく、部屋風呂、足湯、プールの全てに温泉が使われています。
伊東温泉の豊富な湯量を大浴場だけでなくあらゆる場所で楽しめる、温泉三昧の滞在ができるのは界伊東の大きな魅力です。




伊東の花々のモチーフが随所に散りばめられたかわいらしい装飾




界伊東のコンセプトは「花暦の宿」というだけあり、館内のいたるところで椿をはじめとする花のモチーフに出会えます。
チェックアウトする頃には「椿ってこんなにかわいかったんだな~」と、椿の虜に。
また(季節限定にはなりますが)、伊豆稲取地方の伝統工芸であるひな祭りのつるし飾りの装飾は圧巻。
※端午の節句には鯉のぼりバージョンに出会えるそう!





つるし飾りの、子どもの幸せや健康を願う想いがたっぷり詰まったようなぽってりとした丸いフォルムは、見ているだけで幸せな気持ちになりました。
ゆったり過ごせる広々とした客室と館内


今回の滞在は客室が満室。
混雑を覚悟していましたが全くの杞憂に終わり、パブリックスペースではどこもゆったり過ごせました。
リニューアルの際にもっと客室を増やす選択肢もあったずですが、そうはせず、客室や共用部分のスペースをたっぷりとる。
ひろびろとした間取りは、贅沢感につながるのだと体感しました。
界伊東の周辺観光
今回の滞在ではほぼ観光はしませんでしたが、界伊東周辺のお店でお土産をたくさん買いました。
伊東は何度か訪れており、行ったら必ず寄るお店が決まっています。
ねりものや武


ねりもの家武はその名の通り練り物のお店、界伊東の朝食で出てくる練り物もこのお店のものです。
正直、朝食で出てくるものよりずっとおすすめなのが、「ほたてベーコン」やふわふわのかまぼこの上にさんまの切り身が乗った「さんま蒲鉾」などの創作系かまぼこ。
おさけのおつまみに最高なので、のんべえは必見です。
店頭にはできたてのかまぼこが並び、店内には15種類くらいオリジナルの練り物がありますよ。




杉国商店|ねこのいる干物屋


杉国商店はは干物定食が食べられるお店です。
定食は食べたことがないのですが、干物が欲しい時はここで買い物をします。
とろ鯖の干物はびっくりするほど肉厚でジューシー。2尾で900円程度とコスパも最高なのでお土産におすすめ。
今回は会えませんでしたが、人懐こいねこちゃんもいます。
小室山公園のつばき祭り






▶ 小室山公園
星野リゾート界伊東にお得に泊まる方法を3つ紹介
界伊東にお得に泊まる方法は3つあります。
- 早割を活用する
- 29歳以下は界タビ20sがかなりお得
- 【期間限定】じゃらんで界のクーポンが出ています!
このページではさくっと解説しますが、星野リゾート割引情報をまとめた記事で詳しく解説しています。
早割を活用する
界には早割のプランがあります。
- 30日前=15%オフ
- 60日前=20%オフ
- 90日前=25%オフ
早ければ早いほどお得度は増すので、早めに旅程を決めるのもお得に泊まる方法の一つです。
ただし、早割プランは室数限定。必ず予約できるわけではありません。
「界に泊まりたい!」と思った瞬間から、プランをチェックしておきましょう。
早割プランは特定の理由をのぞき、キャンセル料が100%かかる点に注意です
29歳以下は界タビ20sがお得
18歳~29歳の人は、界タビ20sプランが圧倒的にお得です。
全国19か所の界に1人1泊19,000円で泊まれます。ただし、その破格さゆえに予約は争奪戦。
界伊東は人気があり、界タビ20sのなかでもかなり予約困難と言えます。
詳しくは、界タビ20sの詳細・予約争奪戦を勝ち抜くコツを紹介したページをご覧ください。
界伊東と界アンジンどちらに泊まるか迷ったら
界伊東の宿泊ブログまとめ|ゆったりできるがコスパは悩ましい


界伊東の滞在の様子を紹介してきました。
滞在自体には満足しましたが、今回利用したのは割引無しの基本料金プラン。
1泊1人4万円…コスパを含めたトータルの満足度は「ちょっと物足りない」のが正直なところ。
割引プランを狙って滞在すれば、満足度も上がると感じました。
- 大浴場・部屋風呂・足湯・プールの全てが温泉!温泉三昧の滞在が叶う
- 伊東の花々のモチーフが随所に散りばめられたかわいらしい装飾
- ゆったり過ごせる広々とした客室と館内



最後までお読みいただきありがとうございました!